2012年12月31日

サンタさんからいろいろもらいました

こんにちは\(^o^)/

いよいよ、2012年も今日限りですね。

年男も今日限りです。


あっという間ですよねえ、一年て・・・


って、毎年思うんですよねえ、この時期(^_^;)


なんにせよ、新年もみなさまの健康とご多幸を祈りつつ、健康維持のお手伝いに励ませていただきます!!


良いお年を〜〜ヾ(@~▽~@)ノ








で、ぜんぜん書けていないクリスマスの件。



ついになったんが念願の自転車を獲得!


すご〜〜〜く嬉しそうで、よかった〜\(*T▽T*)/ワーイ♪

籠があるの見て、『荷物入れてあげるね』ってお手伝いする気満々です♪

なんて良い子なんでしょう(*´∇`*)

自転車こぎっぱなしで、初日は家に着くなり寝つぶれてしまうくらいでしたよ。



『お姫様のお〜』と本人が言ってる位の、ピンクのデコ車が候補に挙がりました(´Д`)

インチが合わないので、最終的に赤いのに落ちつく。





なったんチャリ.jpg




そのほかサンタさんからも宝物をいただき、歓喜の声がこだましておりましたよo(*^▽^*)o~♪




もちろん、お兄ちゃんにもいろいろで、黙々と、何やら作っていたり、弾いていたりとか、

手作りディナーが美味しくてと言った、妻自慢な話もありますが、

今年はここまで。




アップ率悪く、病院と全く関係ない話ばかりのつれづれなるブログにお付き合いいただきアリガトウございました<(_ _)>
ラベル:家族
posted by 東いわつき動物病院 at 10:44| 院長の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月30日

『病院からのお知らせ』

年末年始のお知らせがまだでしたので、お伝えします。


明日31日は通常どおり診察いたします。
1日、2日、3日は休診とさせていただきます。
なお、予約診療は承ります。




新年1月の予定です。



小学校飼育動物巡回診察治療の為、下記日程、午後の診察時間が4時からとなります。
なお、状況によっては多少時間が前後するかもしれません。
     1月10日(木曜日)
     1月17日(木曜日)
     1月21日(月曜日)
午前の診察は通常通りです。
また、1月31日が予備日にあてられています。
延期等ありましたら追ってお伝えします。





獣医師会の為、1月27日(日曜日)の午後の診察を休診とさせていただきます。
午前は通常通りです。




ご不便おかけいたしますが、よろしくお願いします。
ラベル:お知らせ
posted by 東いわつき動物病院 at 18:40| 病院からのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月19日

ハッピー(ハムスター)の寒さ対策

こんにちは\(^o^)/

本日は晴れたけど、風が出てて寒い一日です。



寒いのは、うちのハムスターも同じようで、かなり巣材を運んでおります。


とある日、のぞいてみると




ハッピー頬袋.3.jpg




変形してるw( ̄△ ̄;)wおおっ!




背中にコッペパンみたいな形のものが二つ。

カチカチに固いし・・・・

すげ〜( ̄∀ ̄*)





ハッピー頬袋.1.jpg







がんばって、詰めたんだねえ







ハッピー頬袋.2.jpg



( ´,_ゝ`)プッ
詰め過ぎですよお〜



巣へ行くまでのトンネルに微妙に詰まってたし(-_-;)







そして、寒さのせいかはわからないが、脱走 Σ( ̄Д ̄;)

行方知れずになるも、そのうち出てくるだろうと待っていると・・・

ソファーがもこもこ動いてるし・・・・






ハッピーの巣.jpg






掘って巣穴にしたようですw( ̄△ ̄;)wおおっ!

穴、開いてるし(T△T)




覆いするだけじゃ、寒かったかな?と反省し、今は巣の上に湯たんぽ見たいなのを乗せてます。

今まで隅っこで寝てたのが、その真下で寝るようになりました。



これから冬本番!

お互い寒さに負けないようにしなければ(* ̄∇ ̄*)

   


ラベル:ペット
posted by 東いわつき動物病院 at 17:31| 院長の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月13日

次の世代の子供たちの為に

こんにちは\(^o^)/

本日は暖かな晴れ日でした晴れ


さてさて、昨日は獣医師会の狂犬病に関する集まりで病院を空けさせていただきました<(_ _)>


 
狂犬病は大事です!( → 厚生労働省狂犬病についてのページ)



突然何かというと、だいぶショッキングだったもので。



いきなり始まった映像は、狂犬病で苦しむ子供の映像から・・・・


インパクト強くて、今までの考えを少し改めねばと思いました。




東京の病院で感染症科を担当されている第一線の、人のお医者さんの公演を聞きまして。


世界的には、狂犬病は子供の病気だとおっしゃられていました。

次代を担う子供たちのために、大人がすべき義務の一つが、狂犬病ワクチンをうつ!ということなのだと感じました。





狂犬病ウイルスは神経を伝って脳へ行くので咬まれた部位や深さなどが治療が間に合うか発症するかに関わります。

やはり9割以上犬から感染します。

それだけ犬が人の社会と密接に関わっているからでもあります。

その犬の目線で咬んだとき、大人なら足あたりになるでしょうか。

頭まではだいぶ距離があります。

しかし、子供は肩や首など頭の近くをかまれたり、そもそも小さいので頭までの距離は短いです。

そういったことから、子供が発症して亡くなることが多い、『子供の病気』と考えるようです。




日本では60年弱自然発生はない、狂犬病清浄国です。

「発生ないから、大丈夫でしょ?」

良く聞く声です。

私も大丈夫だとは思います、今現在は。

ただ、先々はわかりません。


現在も私たちの知らないところで、いろいろな方が、日夜水際で防ぐべく防疫にあたっています。

犬にワクチンを打つのはそのわずかな一端です。

仮に病気が入ってきても予防がなされていれば広がりを防げます。

みんなは一人の為、一人はみんなの為。

それが狂犬病ワクチンを打つことです。



海外の先生から見ると長い間清浄国であり続けていることは、本当にすごいことのようです。

そんな素晴らしい状態を、次の世代に残してあげられる、大きな貢献の一翼を担うためにも、大人としての義務を全うしていきたいと、すこし感化されたひと時でした(^^)
ラベル:ワクチン 予防
posted by 東いわつき動物病院 at 19:56| 医療情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月10日

スカイツリーに登りました♪

こんにちは\(^o^)/

また間が空いてしまいました^_^;

いろいろあると、ついつい徒然なるブログは休みがちです。

この時期だといろいろの一つとして、オス猫の尿石症は要注意です。




11月のイーゼル 003.JPG



その仔が良くいそうな所に、水入れを複数置いてみたり、
トイレを複数置いてみたり、
食べ物も缶詰にしたり、ドライふやかしてみたり、
と、水分とらせて、おしっこを良くさせるようにすると予防になりますよ。


ヘタすると手術になってしまいますのでご用心!

尿毒症でぐったりした仔の手術は、よりいっそう気を使って大変でしたし、
手術は本人の負担になりますし、
尿検査等で事前に気づいてあげたいですね。





さてさて、つい先日東京スカイツリーに登ってきました(^^)/

エレベーターがあまりに早くて静かで、文明の利器に驚嘆でしたexclamation×2



普通に上ると5時間後の予約になるみたいです。

が、ラッキーなことに知らない方から整理券をいただき、ノンストップで登れたのです ヾ(〃^∇^)ノ♪

うちのちびっ子たちとあーでもない、こーでもないとやってたのが目に留まったのでしょうね。

ありがとう、やさしき人 <(_ _*)>




いつもより人が少なめだったようで、混み方も気にならなかったです。

見どころは、夕方かな

東京タワーと富士山が見えて良い感じです。



東京タワー&富士山.JPG





↑これはカフェからとりました。

小さく見える東京タワーを見ていたら、東京タワーに上りたくなりましたよ(* ̄∇ ̄*)

で、カフェでは季節限定ってんで、ジンジャー風味のコーヒーと
黒糖のゼリーが入ったパフェを頂きました(^^♪




カフェ.JPG





下にひいてあるスポンジにアイスがしみこみ、
それと黒糖の風味がとてもマッチしてて美味でしたO(≧▽≦)O



タワー内でうろちょろし過ぎて、ソラマチ散策がまったくできなかったので、次回の宿題です。

すみだ水族館も息子のリクエスト入ってるので合わせて次回。





旬のものを堪能した一日でした。



スカイツリー.jpg




posted by 東いわつき動物病院 at 17:11| 院長の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。