気付いたら脱線していました。
今日はそのお話しを。
最近ネコさんの尿トラブルが多いです。
伝染してるの?と思うくらいです。
寒いと運動量も減るし、飲水量も減るし、総じて尿量・回数も減ります。
すると細菌感染や尿石症のリスクが高まります。
トイレが近くなる、トイレで鳴く、ネコ砂の塊方が小さくなった、粗相する。
こういった症状が出始めたら要注意ですね。
さらに吐き出したり、食欲がなかったりしだすと危険です。
おしっこが出なくなり、尿毒症という命に係わる病気になっている可能性があります。
様子を見ずに、すぐに診てくれるところに、夜中でも行くべきです。
たいがい冬に入ってからが多いんですけどね。
最近のは、今年の寒さのしつこさと、季節の変わり目は特に体調を崩しやすいのが、関係あるのでしょうか。
大丈夫そうでも、尿のチェックくらいはしてあげたいものですね。
検査は簡単!
尿を病院へ持っていくだけ。
ネコさんへの負担はありません。
尿が取れないときは、かかりつけで相談してみると良いですよ。
【関連する記事】
- 腎臓悪いけど、足腰痛いネコさんへの情報
- コリネバクテリウム ウルセランス について
- 嘔吐(吐く)・下痢(便がゆるい)、そんな時は 〜犬、猫の様子の見方〜
- 吐く(嘔吐)、便がゆるい(下痢) 〜犬、猫の対処について〜
- セキセイインコの嘔吐・吐き気 〜マクロラブダス(メガバクテリア、AGY)〜
- うちの犬、鳥の骨を食べちゃったけど、大丈夫ですか?
- 口唇ヘルペスの方、ウサギ・チンチラへの死の接吻にご注意を・・・
- 吐きそうにしてる・むせる 〜〜咳について〜〜
- 猫にもフィラリアは感染します
- 猫のアレルギー検査ができるようになりました!!
- アトピー? アレルギー? どっちなの?
- 体がかゆいけどアトピー・アレルギーかしら?。。。(舐める・かむ・掻痒)
- お水たくさん飲んで、おしっこが多いです。。。多飲多尿
- 吐いて、下痢して。。。そんな時は
- 問診〜診察に一番だいじなこと〜